
東洋の美養果 なつめ
なつめとは jujube
1日3粒老い知らず「五果」の女神

養生では、
- 脾
- 胃
- 性質
- 温
- 味
- 甘
- 帰経
- 脾、胃
近年、特に女性に人気の「なつめ」は、古来より女性が食べる果実として重宝されてきました。
※デーツ(ナツメヤシ)ではありません。
栄養 nutrition
女性の果実
大棗は生薬の中でも性質が穏やかで、様々な調理やスイーツ、他の素材との組み合わせにも幅広く利用されます。生のナツメの果実は、中国では古くから「五果」(棗・李・杏・栗)に数えられ珍重されてきました。日本には奈良時代には伝わったと言われており、最古の和歌集「万葉集」にも記載されています。
中国や韓国台湾などでは非常にポピュラーで、縁起の良い食べ物として様々な場面に登場します。薬膳料理やアジアンスイーツ、煮物やお茶として楽しめて、特に近年は妊婦さんにとってほしい「葉酸」や女性に不足しがちな鉄分などのミネラルが含まれていることで注目されています。
主な栄養
- 鉄
- マグネシウム
- マンガン
- カルシウム
- 食物繊維
- 葉酸
- リン
歴史 history
利用方法 how to eat
和洋中の調理からスイーツ、トッピングまで、幅広くお楽しみいただけます。
-
クコの実やサンザシなどと
お茶として楽しむ -
参鶏湯や薬膳スープに入れて
楽しむ -
甘くコンポートにしたり
フルーツと組み合わせてスイーツに -
お酒に漬けて果実酒として
-
そのままヘルシースナックとして
産地 production area
黄金の息吹が命を育むオーガニックの里
